相続税対策を何もしていない
父が亡くなり、しばらく経って、税務署から『相続についてのお尋ね』という大きな封筒が送られてきた。中身を見ても、どこから手をつけていいかわからない…。
あるいは、自分が死んだら、相続税がかかりそうだが、そのうち考えようと思いつつも、どうしていいかわからずに対策を先送りにしている…。
税理士でも難しい相続税
相続税は複雑です。例えば、土地ひとつとっても、それが居住用なのか、事業用なのか、賃貸用なのか、さらに居住用であれば相続後、誰が住むのか、貸家であれば空き家か否かなどによって相続税額が全く変わってきます。
さらに最近では、国がこの将来の相続財産を早めに市場に引っ張りだそうと、ありとあらゆる生前贈与の特例を設けておりますが、これらも手続きが煩雑です。
このように相続税はややこしく、税理士でも相続税は扱わない、あるいは別の税理士に外注するといった事務所が存在するほどです。
なぜ税理士に相談すべきか
あなたは自分の資産を維持しつつ、上手に相続税対策をしなければなりません。あなたが築き上げた財産をできるだけ減らさず、安心して家族に遺す。余生も死後も家族に迷惑をかけずに感謝される人生を目指しましょう。そしてそれを可能にするのがあなたの顧問税理士です。
また、相続税対策は生前に行うものですが、相続税は財産の分け方によってもかなり違ってきます。ですから相続が発生したからといってあきらめる必要はありません。遺産分割協議書を作成する前に税理士に相談しましょう。
私の経験
私自身も、お客様との対話を通じて相続税対策につながった事例がたくさんあります。以前に私はふとしたことからYさんに連れられ、Yさんが所有している土地を見に行きました。ちょうどそのとき、ほぼ同じ面積の隣の土地が売りに出されておりました。それから1年後、Yさんがお亡くなりになり相続が発生したのですが、その土地を教科書通りに評価すると、2,000万円でした。私は念のため、すでに売れてしまっていた隣の土地の当時のチラシを入手してみました。売り出し価格は、1,300万円!?私はそのチラシを税務署に持って行き、事前交渉を済ませたうえで、その土地の相続税評価額を1,300万円として申告しました。『あのとき、Yさんに連れられていたから…』と対話の大切さを強く感じました。
納税資金を準備し、身の回りの整理をしましょう
私自身が考える最も有効な相続税対策は『納税資金を準備しておくこと』です。自社株や不動産が膨れ上がったお客様に対しては、それに見合う生命保険に加入してもらうなどで納税資金を確保してもらいます。
そして、あなたがすべきこと、それは『整理』です。身の回りの不要なものは処分しておく。預金残高1,000円の通帳を相続するために相続人がどれだけの手間と費用がかかるか知ってますか?小さなものであれば、この先誰も見ないであろうアルバム、大きなものであれば、持て余している雑種地など…複雑な権利関係があればシンプルに整理し、人生も財産も整理しておくことが一番の相続対策です。税理士を選ぶ際にも事務所が散らかっている税理士は相続税が苦手と思って避けたほうがいいでしょう。あなたが相続税に悩まず、安心して暮らせることを心から願っております。
平成27年9月